ゲストハウスーー3

こんばんは。
In my roomからばーしーです。

さて、前回は県庁から紹介してもらい各所に相談に行ったよー
という話。
↓↓↓↓↓前回の記事↓↓↓↓↓

その後のお話


民泊にするか、旅館業にするか

大いに悩みました。
夜な夜な、ゲストハウスの稼働率や値段を調べては、
私のやろうとしていることに当てはまるのか悩み、違った切り口を探しの繰り返し。

しまいには疲れて少し放置(;'∀')


そして何が問題かというと、全然予算の目途が立たない。

何にどれくらいかかるのか、どれくらいの収入が見込めるのか本当に未知。

保健福祉センターの方にも、簡易宿泊にするなら改修に数百万くらいかかると思う

としか聞いてない。
専門家に相談しなければと思い、
知り合いに話をし、町内の建築業の方を紹介してもらうことに。
ですが、これまた忙しい方できっと難しい…

むむむ。

とりあえず、他にやれることといえば、資金調達。
その前に起業はどうすればいいのだろうか。

沖縄にUターンし、ゲストハウスを始めた友人がいたので連絡をしたり、

山梨でゲストハウスをやる予定の友人に連絡したりして、どうしたか聞いてみました。

沖縄の人は地元の商工会に相談したこと。

山梨の人は市のプログラムに当てはめ、銀行から融資を受けたことを聞きました。

それから市貝町はそのような相談窓口はどこかと調べたら町役場と書いてある。
役場職員に聞いたところ、商工会に相談した方がよさそうだとのこと。

という事で、商工会に相談に行くことになります。


簡潔に書いていますが、ここまでで既に8月になっていました。

その間に大きなイベントを抱えたり、日々の業務があったりしたもので、

「ちょっとまったー」というより、「全っ然すすまんー」って感じでした。


今回はここまで。

次回は「パッカーン」って感じのお話です。(笑)


holoholo 企画

栃木県市貝町の地域おこし協力隊の活動ブログです。 今はゲストハウス開業を目指し、奮闘中です。

0コメント

  • 1000 / 1000